
紅茶のアールグレイに使われているベルガモットの香り。
ベルガモットの豊かなシトラス感は多くの香水に使用されている、なくてはならない香料のひとつです。
そして、ベルガモット精油の効能である、ストレス緩和や免疫力アップが期待され、かなり注目度が高まっています。
また、ベルガモット精油はさわやかさと苦みがある落ち着いた香りで、フレーバーライフや無印、生活の木など、ネットショップでもかなりの人気商品。
ただし、ちょっと気をつけたいのはベルガモット精油の禁忌・注意点は光毒性があること。
そこで、ベルガモット精油の上手な使い方、気になる効果効能、禁忌・注意点をしっかり見ていきましょう。
ベルガモット精油のアロマブレンドレシピやアロマスプレーの作り方も紹介していますので、ぜひ読んでみてください!

ベルガモットは多くの香水に取り入れられている魅力的な香り。

ベルガモット精油の効果・効能

心への効能
■精神高揚
気持ちが重いときリラックス感と高揚感を与える。
穏やかでバランスのよい状態にする。
■抑うつ・抗不安作用
不安をやわらげ気分をリフレッシュ、気持ちを前向きに。
心が沈んだり、情緒が不安定な更年期の女性にもオススメ。
■ストレス緩和
精神疲労・心の緊張をやわらげ、不眠の改善に。
ストレスを感じて辛いときの気持ちのケア。
ベルガモット精油の香りをディフューザーから吸入すると、「コルチゾール」いわゆるストレスホルモンが減少したという報告あり。
体への効能
■免疫力アップ
免疫機能のはたらきがアップすることが期待される。
■消化促進作用
食欲が出ないときや食欲を調整したいときに。
消化不良や便秘、下痢などのときにも。
■抗菌・抗ウイルス作用
感染症の予防や消臭効果が期待される。
ベルガモット精油の香り
- 免疫グロブリンA(細菌やウイルスから体を守ろうとする抗体)が増加したとの実験結果あり。
- 黄色ブドウ球菌(食中毒に関連する)に有効であるとのアメリカの研究報告あり。
公益社団法人 日本アロマ環境協会のプレスリリース

ベルガモット精油の香りは免疫機能アップにもおすすめ。

ベルガモット精油の禁忌・注意点、フロクマリンフリー(FCF)とは?
ベルガモット精油を使うときは、次のことに注意します。
ベルガモット精油の禁忌・注意点
ベルガモット精油には光毒性があるので、アロマトリートメントなどで皮膚に使用したときは、紫外線(日光)に当てないこと。
ベルガモット精油には、光毒性のあるフロクマリン類(ベルガプテンなど)が含まれているので、香りを嗅ぐ、芳香浴をおすすめします。
また、肌に使用するアロマコスメに使いたいときは、ベルガプテン成分が除去されたベルガモットフロクマリンフリー(FCF)精油を使って、アロマトリートメントオイルやアロマスプレーなどを作ります。
ベルガモット精油は香りも効能もとても魅力的で、私たちの心を豊かにしてくれます。
2つのベルガモット精油を上手に使い分け、注意点を守ってアロマを安全に楽しみましょう。
2つのベルガモット精油の楽しみ方
- ベルガモット精油→芳香浴(ディフューザーやアロマルームスプレーなど)
- ベルガモット(FCF)精油→芳香浴、アロマコスメ(アロマトリートメントオイルなど)
芳香浴(香りを嗅ぐこと)は通常のベルガモット精油で問題ありません。
以下に紫外線による光毒性作用に気をつけたい精油を並べました。
含有量が多い順にベルガモット、かぼす、グレープフルーツ、アンジェリカルートと続き、ネロリより下は少量~微量とされています。
アロマトリートメントは精油をキャリアオイルなどで必ず希釈しますが、光毒性作用がある精油を使ったトリートメントの後は紫外線に当たらないように注意してください。
また、肌に使用するアロマコスメを作るときはフロクマリンフリーの精油を選ぶとさらに安心です。
参考:1kgあたりのベルガプテンの含有量。(社)AEAJ日本アロマ環境協会、アロマテラピー学雑誌より。
アロマスプレーやアロマトリートメントオイルなど、アロマコスメの製作は精油の禁忌や特性、取り扱いに注意し、衛生面に気をつけながら、自己責任において取り組みましょう。

ベルガモット精油はどんな香り?

ベルガモット精油はどんな香り?
はじけるフレッシュ感はひかえめ、やさしい甘い香りの中にわずかな苦みが感じられる香りです。
例えるなら、成熟した落ち着きのある大人のイメージ、そんな安心感のある香りです。
香りの成分的な話をすると、リモネンが30~40%含まれています。
リモネンはオレンジスイートやグレープフルーツなどに共通するフレッシュで甘みのある香り。
また、花に含まれていることが多い香り成分、酢酸リナリルが30~40%と多く含まれているので、甘さとシトラス感があります。
イランイランやゼラニウムなどに含まれる成分のリナロールは10~30%。
ベルガモット精油はとても人気のある香りで、有名な香水にもよく使われています。

ベルガモットの実は食べられる?
ベルガモットの実はイタリアのレッジョ・カラブリア地方で、ほとんどが栽培、生産されています。(一部はコートジボワールでも栽培されています。)
サワーオレンジとライムの雑種といわれ、フェミニエッロ、カスタニャーロ、ファンタスティコの3品種があります。
ベルガモットの皮から精油を採るためだけに生産されている香料のための柑橘です。
果実は苦くて酸っぱすぎるので、一般的に食べられることは少なく、果汁はジュースには向きません。
ですので、オレンジスイートやグレープフルーツ、レモンと違い、スーパーで見ることがないので、日本人にはなじみの薄い柑橘となっていますね。
ただ、果汁の利用が少ないとは言っても、イタリア産のベルガモットソーダがあったり、スター・オブ・ボンペイというお酒のジンに加えられていたりします。
最近は、土佐ベルガモットという国産ベルガモットが高知県で栽培されるようになり、ベルガモットソーダやベルガモットリキュールなどが商品化されています。
■マルカイコーポレーション
「土佐ベルガモットソーダ」
195㎖4本セット 2,980円(税込)
高知県土佐の西込柑橘園さんで、10年の歳月をかけてやっと実った貴重な「土佐ベルガモット」。キメの細かな泡立ちと希少なスダチと合わさったエレガントなクラフトソーダに仕上がっています。
ベルガモット精油の価格について
他の精油と比べてとても高価というわけではありませんが、精油ブランドによってばらつきがあります。(価格の目安は公式オンラインストアでの価格)
■生活の木
国内外の提携農園(パートナーファーム)から厳選したオーガニックハーブや精油、植物油などの販売。全国約110店舗の直営店あり。エコサート、JASなどの認証を受けた有機精油もあり。
「ベルガモット(フロクマリンフリー)精油」
原産国:イタリア
価格の目安:3㎖ 660円(税込)、10㎖ 2,200円(税込)
■フレーバーライフ
アロマテラピー商品の通信販売を日本で最初に始めた会社。
英国Aromatherapy Trade Council(アロマテラピー精油取引協議会)及び、Soil Association(英国土壌協会)加盟社より輸入し、100%ピュア&ナチュラルな精油を販売。
「ベルガモット(フロクマリンフリー)精油」
原産国:イタリア
価格の目安:10㎖ 1,870円(税込)

■フロリハナ
フランスにフロリハナ蒸留所を持ち、エコサート・JAS認定100%オーガニックなど、オーガニック認定商品にこだわり、精油を蒸留販売。こちらは1滴が約0.03㎖。
「ベルガモット(フロクマリンフリー)精油」
原産国:フランス
価格の目安:17.34㎖(15g) 2,310円(税込)
■ニールズヤードレメディーズ
オーガニックにこだわるイギリス発祥のヘルス&ビューティブランド。英国ソイルアソシエーション認定オーガニック精油などを扱う。サスティナブル&エシカルな理念をかかげるブランド。
生産国:イギリス
価格:10㎖ 3,740円(税込)
「ベルガモット(フロクマリンフリー)精油」

精油ブランドによって、同じ精油でも香りの雰囲気が少し異なることがあります。
理由は、原料になる植物が育つ産地や収穫時期の気候が異なることで、含まれる芳香成分に違いが出てくるからです。
ベルガモット精油のブレンドレシピ & アロマルームスプレー!

ベルガモット精油おすすめの使い方
光毒性が気になるベルガモット精油はアロマディフューザーなどを使った芳香浴専用にする。
ベルガモット精油を芳香浴だけに使えば、ストレスがなく楽しめますね。
フロクマリンフリーのベルガモット(FCF)精油は芳香浴とアロマコスメどちらにも使える。
ただし、ベルガモット(FCF)精油 はフロクマリン類(ベルガプテンなど)が完全に除去されているわけではないので、アロマトリートメントの際は念のため紫外線に当てないように注意しましょう。
ということで、ベルガモット(FCF)精油のアロマトリートメントは紫外線の当たらない夕方以降がおすすめです。
ニールズヤード レメディーズには安心して使える、さわやかな香りのガーデンミント&ベルガモットハンドクリームがあります。
ベルガモット精油のブレンドレシピ&アロマルームスプレー
コットンや使わなくなったハンカチに精油をそっとたらして、カバンの中に入れておきます。
あー、疲れた〜っていうときに、香りを嗅いでパワーをもらいましょ!
1、コットンやハンカチに
- ベルガモット精油 3滴
- ゼラニウム精油 1滴
- サンダルウッド精油 2滴
次はベルガモット精油中心のシトラスの香りでリフレッシュするアロマルームスプレーを作りましょう!
2、シトラスのアロマルームスプレー
【準備するもの】
- ベルガモット(FCF)精油 10滴
- グレープフルーツ精油 5滴
- ティートリー精油 3滴
- レモングラス精油 2滴
- 無水エタノール 5㎖
- 精製水 45㎖
【作り方】
1. ビーカーに無水エタノールを5㎖入れる。
2. 精油を一滴ずつ加えて、よくまぜる。
3. 水を加えて、よくまぜる。
4. 遮光性スプレー容器にうつし、よくふる。
5. ラベルシールに作成日や精油名を記入して貼る。
※濃度2%のアロマルームスプレー、肌に直接かからないように注意。
■精油の特性と注意点をこちらの記事で、チェックしてみてください。
アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ】
ベルガモット精油のブレンド
柑橘系、フローラル系、ハーバル系、樹脂系、樹木系、スパイス系などいろいろな精油とよく合います。
そして、使いにくい精油でも、ベルガモット精油が香りをまとめる「ブレンドエンハンサー」の役目をします。
■ハーバル系:ゼラニウム、クラリセージ、ラベンンダー、ローズマリー
Tom Ford(トム フォード)/化粧品通販ブランドコスメベルガモット精油のプロフィール

精油名 | ベルガモット Bergamot |
学名 | Citrus bergamia(キトゥルス ベルガミア ) |
科名 | ミカン科 |
主な産地 | イタリア、チュニジア、アフリカなど |
抽出部位 | 果皮 |
抽出方法 | 圧搾法 |
主要成分 | リモネン、酢酸リナリル、リナロール、ベルガプテン、ベルガテンなど |
ノート | トップ |
印象 | 心地よい苦さの中に柑橘の甘さ、熟した大人の印象 |
注意事項 | 光毒性あり。 |

禁忌・注意点
ベルガモット精油は光毒性に気をつけます。光毒性の原因となるベルガプテンが除去されたフロクマリンフリーのベルガモットFCF精油もあります。

ベルガモット精油のまとめ
さわやかさと甘さ、わずかな苦みが混ざったバランスのよいシトラスの香り。
ベルガモット精油は柑橘の中でも落ち着いた大人の雰囲気のある香りです。
ストレスを感じるとき、気分が重いときは「前向き&癒しのベルガモット精油」の香りをディフューザーを使って、嗅いでみましょう。
光毒性が気になる人はベルガモット精油で、香りを嗅ぐ芳香浴をどうぞ。
また、アロマオイルトリートメントで使いたい人には、フロクマリンフリーのベルガモットFCF精油を使って、紫外線に当てないように気をつける。
ベルガモットの香りでストレスをやわらげ、癒しの時間を作りませんか?

ベルガモットのコラム
オーデコロンとは?
17世紀の終わりに、イタリアではベルガモット精油を利用し、「アクア・ミラビリス(すばらしい水)」という芳香水が作られました。
ドイツでは「ケルンの水」という名前で販売され、たちまち有名になりました。
実は「オー・デ・コロン」という言葉は「ケルンの水」のフランス語読みになります。
のちにケルンを占領したナポレオンは建物に番号を振ったのですが、「オーデコロン」が作られた工房は4711番でした。
ベルガモットとネロリなどをベースに調合された香水は「オーデコロン4711」と名づけられ、世界最古の香水として、現在も生産されています。
■CODINA(コディナ)
顔・体・髪・指先など全身に使える!美肌に欠かせないビタミンEがオリーブオイルの2~3倍もある100%ピュアなアルガンオイル。
私はコディナのアルガンオイルをお風呂上がりの肌と髪に塗っています。肌はしっとり、髪はアホ毛が落ち着くので手放せません。
また、ベルガモット(FCF)精油などの好きな精油を数滴混ぜれば、アロマトリートメントオイルが簡単にできます。
コディナのオーガニックアルガンオイル
50㎖ 3,080円(税込)送料無料


汗のニオイ、体臭、加齢臭。。。気になっているけど、香水ほど強い香りはつけたくない。
ショーレイヤードは肌をいたわりつつ、ニオイの原因菌を落とすボディソープと爽やかなシュガーライチがふんわり香る肌なじみのよいボディローション。
500円のお試しセットはこちらから↓
「自分のために」まとう香り【 ショーレイヤード】