
こんにちは!
AEAJ アロマテラピーインストラクターのRiyuです。
今回は「フランキンセンス精油」。
香料としての歴史がとても長いフランキンセンス。
上品で神聖な雰囲気の香りは、古代エジプトの時代から受け継がれてきました。
フランキンセンス(ニュウコウジュ)の樹脂からとれる精油についてみていきます。

フランキンセンス精油は、一度は嗅いで欲しい高貴な香り。


フランキンセンス精油のプロフィール
精油名 | フランキンセンス Frankincense |
学名 | Boswellia carterii / Boswellia sacra( ボスウェリア カルテリ/ ボスウェリア サクラ) |
科名 | カンラン科 |
主な産地 | エチオピア、ケニア、ソマリア、オマーンなど |
抽出部位 | 樹脂 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主要成分 | α-ピネン、リモネン、p-シメン、β-ミルセン、β-カリオフィレンなど。 |
ノート | トップ~ミドル~ベース |
印象 | 柑橘系果実のさわやかさとスパイシーで深い甘さのある香り。 |
注意事項 | 特になし。 |
フランキンセンス精油の効果・効能
フランキンセンス精油の香り成分から、どんな効果・効能が期待されるのか、チェックしましょう。

心への効能
- 鎮静作用:心を鎮めて、リラックスさせる。
- 抗うつ・抗不安:不安をわやらげ、落ち着かせる。気分が晴れないときに。

瞑想をするときにフランキンセンスの香りを嗅ぐと効果的です。
体への効能
- 呼吸器系のトラブル:呼吸をゆっくりと深くさせる。咳やたんが気になるときに。
- 皮膚細胞活性作用:皮膚の老化防止(しみ、たるみ)のアンチエイジングケアに。
- 収れん作用・抗炎症作用:乾燥肌のスキンケアに。
- 抗菌・抗真菌作用:黄色ブドウ球菌に対しての強い抗菌作用。カンジタ菌への強い抗真菌作用が報告されている。

フランキンセンスのスキンケアに役に立つ作用が期待されます。
フランキンセンスのお話
フランキンセンスとは?

おもにアフリカから中東の半砂漠地域に生育する木です。
フランキンセンスの木は植物名が乳香樹(ニュウコウジュ)で、精油ではオリバナム・乳香とも呼ばれます。
フランキンセンスとは、木の幹表面を傷つけると出てくる乳白色の樹液が固まった樹脂のこと。
2週間ほどおいて、固まった薄茶色の樹脂はティアドロップと呼ばれ、ナイフでこそげ取られます。
そして、フランキンセンス精油は、しっかりと乾燥させた樹脂を水蒸気蒸留法で抽出してできます。
エチオピアでは、客をもてなすときの伝統的な作法として、フランキンセンスを焚きながら、コーヒーを淹れます。フランキンセンスの神聖な香りを客の衣服にうつすことが、歓迎の気持ちをあらわしているそうです。
また、オマーンには、Land of Frankincense(フランキンセンスの土地)として、要塞化された遺跡やフランキンセンスの群生地などの世界遺産があります。
近年はオマーン産のフランキンセンス・ボスウェリア サクラ種が品質が良いとされていますが、いっぽうで、近年は、過剰収穫によって、種の絶滅危惧が心配される状況。
それを受け、生産者と開発販売会社は苗を植樹するなど、持続可能な取り組み(SDGs)を初めています。
他の精油についても同じですが、地球の資源・環境保護のことも視野に入れ、精油が出来るまでのストーリーなどを知っておくとよいですね。
そして、おさえておきたいのは、フランキンセンスの香料としての長い歴史について。
紀元前4000年前から神聖な香りとして、古代エジプトでは神にささげられました。
宗教儀式のほか、瞑想や心身の浄化、鎮痛や止血などの医療、美容にも使用されました。
それから、イエス・キリストが誕生したときに、東方の三博士が黄金とフランキンセンス(乳香)、ミルラ(没薬)をささげたと言われています。(新約聖書の中のマタイによる福音書に、東のほうからきた占星学者がこれらの贈り物をしたとの記述があります。)
また、キリスト教の正教会・カトリック教会の儀式では、フランキンセンスを炭の上において焚く振り香炉が長く用いられています。
フランキンセンス精油の魅力と注意点

古代より使用されてきた神聖な香りには鎮静作用があり、瞑想をするときにも役立ちます。
心と体を静かに落ち着かせてくれるので、集中力を高めたいときに使うとよいですね。
芳香成分には、樹木の芳香成分であるα-ピネン、オレンジやレモンに含まれるリモネンなどが半分近くを占めます。
副交感神経の活動を高めることから、眠るまえにフランキンセンスの香りを嗅いでみるのも効果的とされています。
そして、気になるお肌への作用。
傷の回復を早める作用があるので、肌の皮膚細胞を活性化させ、乾燥肌やしみやたるみが気になる肌によいとされています。
多くの化粧品にニュウコウジュ油として含まれています。
■フランキンセンス精油の注意点
特になし。
フランキンセンス精油はどんな香り?

香りは、バルサム、バルサミック感のように表現されます。
バルサム…樹木から出る分泌物、樹脂のこと。
バルサミック…樹脂の香りのような。
香水やフレグランス商品説明にバルサミックな香りという説明を見たことがあるかもしれません。
樹木から出る樹脂・分泌物(レジンとも言う。松やにのイメージ)のことをバルサムと言います。
フランキンセンスの樹脂そのものの香りは弱いですが、「香」として熱を加えると香りが強くなります。
柑橘系のレモンのようなさわやかさと、スーッとするようなローズマリーをあわせたような香りで、嗅ぐたびに精神を洗われるような、なにか不思議な力を持つ香りです。
フランキンセンス精油の価格について
フランキンセンス精油は香りもよく、とても使いやすい精油です。
手元に置いておき、ブレンドするときにはフランキンセンスを思い出しましょう。
価格の目安は公式オンラインストアでの価格です。
■生活の木
原産国:ソマリア
価格の目安:3㎖ 990円(税込)、10㎖ 3,300円(税込)
■フレーバーライフ
原産国:ケニア
価格の目安:10㎖ 2,750円(税込)
■フロリハナ
原産国:ソマリア
価格:5.81㎖ 2,310円(税込)
1滴が0.03㎖、エコサート・jas認定100%オーガニック
■ニールズヤードレメディーズ
原産国:オマーン
価格:5㎖ 5,280円(税込)

精油瓶から出てくる精油の量は、1滴が約0.05 ㎖です。
たとえば、3㎖の精油瓶であれば、約60滴分使用できます。
■ネットで精油を購入するときのポイント
- 各ブランドのホームページを見て、安心できる精油の専門店かどうか確認する。
- オーガニック先進国などの認証機関で精油の品質検査がされているか、また、精油ブランドや販売店が、輸入された精油を企業独自に成分分析をしているか。
- 精油の成分分析表などの表示があるか。
精油ブランドによって、同じ精油でも香りの雰囲気が少し違うことがあります。
なぜなら、原産地やその原料植物の収穫時期が異なることで、芳香成分に違いが出てくるからです。
フランキンセンス精油のおすすめの使い方

お肌の悩み、特に小じわ。深くなる前にオイルトリートメントで、保湿してケアしていきましょう。
特に冬は保湿したつもりでも、気づかないうちに乾燥していることが多いですね。
その乾燥と日焼けがしわの原因に直結します。
一年を通して日焼け止めを塗り日焼け予防しながら、フランキンセンス精油を使ったオイルで、ふだんのお手入れにプラス。
【フェイス用トリートメントオイル 50㎖】
【材料】
- ゼラニウム精油 2滴
- パチュリ精油 1滴
- フランキンセンス精油 2滴
- アルガンオイル 50 ㎖
- ビーカー、かくはん棒
- 遮光性ガラス容器、ラベルシール
【手順】
1. ビーカーにアルガンオイルを 50㎖入れる。
2. 各精油を5滴、慎重に加えて、よくまぜる。
3. 遮光性ガラス容器にうつす。
4. ラベルシールに作成日と精油名を記入して貼る。
※手作りのトリートメントオイルは、1ヶ月程で使い切りましょう。
※希釈濃度は0.5%。顔にも体にも使えます。
■CODINA(コディナ)
【100%ピュアなアルガンオイル】
顔・体・髪・爪や指先など全身に使えます。
そして美肌に欠かせないビタミンEがオリーブオイルの2~3倍!
好きな香りの精油を数滴混ぜて作るスペシャルケアも簡単にできます。
アルガンオイル 100㎖ 5,060円(税込)送料無料。


- 乾燥・普通肌:洗顔→トリートメントオイル→化粧水・乳液・その他美容液
オイルで肌をやわらかくして、化粧水を吸収しやすくする。
オイルの量を調節して、ブースター(導入促進)として使う。 - 混合肌:洗顔→化粧水→トリートメントオイル→乳液・その他美容液
化粧水のあとのオイルで、うるおいと油分をあたえ、バランスのよい肌に。 - 寝る前のスキンケア:お手入れの最後にオイルトリートメント
精油の入ったトリートメントオイルで、心もリラックス。
オイル成分で肌にうすい膜を作り、取り入れた水分が逃げないようにする。
■スキンケアをグレードアップさせるのに、おすすめの精油です。
参考にしてみてください。
ゼラニウム精油、パチュリ精油、フランキンセンス精油のほか
ローズ精油、ネロリ精油、カモミールローマン精油、ローズマリーベルベノン精油なども皮膚の細胞組織の活性や弾力回復におすすめの精油。
アロマ・精油の特性と注意点を確認しましょう。
フランキンセンス精油のブレンド相性
様々なグループの香りと調和します。
フランキンセンスとのブレンドを楽しんでみましょう。
■柑橘系:オレンジスイート、グレープフルーツ、レモン、ベルガモット
■フローラル系:ネロリ、ローズ
■ハーバル系:ラベンンダー、ゼラニウム、ローズマリー
■樹脂系:ミルラ
■ニールズヤードレメディーズ
ウーマンズバランス
5㎖ 2,750円(税込)
フランキンセンスなどのブレンドオイル。
ブレンドのことを難しく考えなくてもすぐに使えます。

フランキンセンス精油のまとめ
- アフリカ、中東の半砂漠地域で育つ木からとれる樹脂の精油。
- 古代から宗教儀式や医療・美容に使用されてきた歴史ある香料。
- 心が洗われるようなスッキリ感と上品さを兼ねそなえた香り。
- 鎮静作用があるので、リラックスしたり、瞑想するときにもよい。
- 抗うつ作用によって、晴れやかな気分にする。
- 皮膚細胞活性作用があり、しわ・たるみなどのアンチエイジング効果がある。
- ほかの精油とのブレンドが楽しめる精油
- ろうそくや電源を使ったアロマポットなどもオススメ。
フランキンセンスは使いやすく気品があり、またスピリチュアルなイメージの精油です。
香りを嗅ぐと、西欧の教会にまるでタイムトラベルしたかのような不思議な感覚をおぼえます。
そして、ほかの精油とブレンドすると香りがグレードアップして、香りに深みが出てきます。
あなたは、フランキンセンス精油の香りで、どんなイメージをかきたてられるでしょうか?
■おすすめディフューザーの紹介
ディフューザーにはいくつか種類がありますが、①②水と精油を使うタイプと、③精油のみを使うタイプがあります。
①■ニールズヤードレメディーズ
JasmineアロマディフューザーWH
7,920円(税込)
本体サイズ Φ125×H95mm。
水100㎖ をタンクに入れ、精油を2、3滴だけ垂らしてセットするタイプ。
香りと蒸気が出るタイプなので、少しでも加湿したい人にオススメ。

②■MUSON(ムソン)
MUSON(ムソン) 加湿器 超音波式 アロマディフューザー
4,080円(税込)
水100 ㎖ をタンクに入れ、精油を2、3滴たらしてセットするタイプ。
水タンクは500 ㎖まで可能。
癒し音楽内蔵。ライトつき。
[実用新案登録済み、PSE認証取得、メーカー1年保証] ホワイト。
③■生活の木
アロモアミニ プラス フロスト
8,800円(税込)
アロモアミニの新モデル。
ライトつき。
水を使用しない、精油ボトルを直接取り付けるタイプ。
微粒子を空気で効率よく拡散させるディフューザー。
こちらはろうそくを使うアロマポットです。じんわりと優しく香りがひろがります。
■ComSaf
アロマポット
1,599円 (税込)。
2個セットの購入だとお得な価格になります。
ろうそくを使うと、フランキンセンスの豊かな香りが十分に楽しめます。
また、お茶の葉をのせると、茶香炉としても使えます。
いろいろなアロマの楽しみ方をチェック!