
ゼラニウム精油。
女性には特におすすめで、注目してほしい精油のひとつ。
さわやかさと甘さのあるゼラニウムの香り。
女性の味方になるゼラニウム精油は心にもスキンケアにも効果的で、使いやすいのが魅力。
香りがローズに似ているので代用としてもよく使われます。
手ごろな無印良品やよく知られている生活の木の精油専門店でも人気のあるゼラニウム精油。
香りの成分や効果・効能、有機・オーガニック精油の種類と価格、使い方やおすすめのブレンドレシピを紹介します。
※ゼラニウムの香りは人によって、臭いと感じることも。
虫除けにもなりますが、猫が不快に感じる香りなので飼っている方は注意したほうがよいです。
ゼラニウム精油のプロフィール
精油名 | ゼラニウム Geranium |
学名 | Pelargonium graveolens(ペラゴニウム グラウェオレンス) |
科名 | フウロソウ科 |
主な産地 | エジプト、フランス、モロッコ、レユニオン島(フランス領)など |
抽出部位 | 葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主要成分 | シトロネロール、ゲラニオール、メントン、リナロール、ローズオキサイド |
ノート | トップ~ミドル |
印象 | ローズに似た香りの中にミントのようなグリーン感がある |
注意事項 | 妊娠初期は避ける。 |

香りはローズとミントの香りがほどよくミックスした感じ
ゼラニウム精油の効果・効能

心への効能
- 鎮静作用:興奮、不安、精神疲労、更年期の情緒不安定・ストレスをやわらげ、癒す。
- 抗うつ:無気力、うつ状態のとき、気持ちを安定させて、明るく高揚させてくれる。
- 自律神経調整:更年期障害によるホルモンバランスの乱れを落ち着かせ、ポジティブにする。

思うようにいかなくて、イライラ。そして自己嫌悪。
そんなときはゼラニウム精油の香りを嗅いでみましょう。
体への効能
- ホルモン分泌の調整:月経不順、月経痛、PMS(月経前緊張症)に効果的。香りを嗅ぐとエストロゲンが増加したとの研究報告がある。
- リンパ強壮・利尿作用:むくみの改善、老廃物の排泄を助ける。
- 皮脂バランスの調整・収れん作用:しわやしみ予防、肌をやわらかくし、再生させる。乾燥・脂性肌の両方のスキンケアに最適。

更年期の不調や月経痛など、女性特有の悩みに効果的。
そして、スキンケアに取り入れたい!


その他の作用
昆虫忌避作用:香り成分のシトロネロールは蚊が嫌う香りなので、夏の虫よけに効果あり。
ゼラニウムとは?

ローズゼラニウムとブルボンゼラニウム
300年程前に、南アフリカからヨーロッパに持ち込まれた多年草で常緑の植物。
ゼラニウムの園芸種は数百種類とたくさんの品種があり、その中でも香りのよいものはセンティッドゼラニウム(ニオイゼラニウム)と呼ばれています。
ゼラニウム精油が使用されているコスメ商品にはニオイテンジクアオイとも書かれています。
たくさんの種類の中でも特に精油に使われるのは、ローズゼラニウムとブルボンゼラニウム。
一般的に精油でゼラニウムというと、エジプト産が多いローズゼラニウムについてのことです。
ブルボンゼラニウムはレユニオン島産やマダガスカル島産の精油で、少しりんごに似た香りが特徴です。精油だけでなく、香料としても人気で、フレグランスコスメなどにも使用されています。
ヨーロッパでは、ゼラニウムの赤やピンクの花が、家の庭先や窓辺に植えられています。
丈夫で育てやすく、香りがよいゼラニウムは、昔から治癒力のある薬草として使われていて、虫よけ・厄よけの意味もあり人気です。
ちなみに、学名のpelargonium(ペラゴニウム)は、ゼラニウムの果実の形がコウノトリのくちばしに似ていることから、コウノトリのギリシャ語のpelargos(ペラゴス)から名づけられました。
ゼラニウム精油の香りの特徴
ゼラニウム精油の香りは、バラのフローラル感とミントのグリーン感を合わせたような香り。
薬草の感じは少なく、甘く優しい香りです。
ローズの成分と同じ、シトロネロールやゲラニオール、ローズオキサイドが含まれているので、香りも似たところがあります。そのため、ローズの香りの代用としても使われることが多いです。
また、シトロネロールという成分は、蚊が嫌う香り。
虫よけとしてゼラニウムのほかに、シトロネラ、レモングラス、ペパーミント、レモンユーカリなどが効果的です。
ゼラニウム精油の価格
精油(エッセンシャルオイル)を買ってみたいけど、どこのブランドがいいの?
品質って、どうなの?という人は、ぜひ参考にしてみてください。
いろいろなブランドから、または雑貨販売店で、「精油」や「アロマオイル」が販売されています。
「精油」と記載されている植物由来の100%、天然の精油(エッセンシャルオイル)を選びましょう。
■こんな精油ブランドを紹介しています。
- オーガニック先進国などの認証機関で精油の品質検査がされている。
- 精油ブランドや販売店が、輸入された精油を企業独自に成分分析をしている。
- 精油の成分分析表などの表示がある。
精油ブランドによって、同じ精油でも香りの雰囲気が少し異なることもあります。
理由は、原料になる植物が育つ産地や収穫時期が異なることで、含まれる芳香成分に多少の違いが出てくるからです。
価格の目安は公式オンラインストアの価格です。
生活の木
国内外の提携農園(パートナーファーム)から厳選したオーガニックハーブや精油、植物油などの販売。全国約110店舗の直営店あり。エコサート、JASなどの認証を受けた有機精油もあり。
■ゼラニウム
原産国:エジプト
価格の目安:3㎖ 990円(税込)、10㎖ 2,750円(税込)
■有機ゼラニウム
原産国:エジプト
価格の目安:3㎖ 1,320円(税込)、10㎖ 3,850円(税込)
■ゼラニウム精油と、気になる精油を3本選べる!
28種からのよりどり3本セット 1,950円(送料無料)
フレーバーライフ
アロマテラピー商品の通信販売を日本で最初に始めた会社。
英国Aromatherapy Trade Council(アロマテラピー精油取引協議会)及び、Soil Association(英国土壌協会)加盟社より輸入し、100%ピュア&ナチュラルな精油を販売。
原産国:エジプト
価格の目安:10㎖ 1,650円(税込)
フロリハナ
フランスにフロリハナ蒸留所を持ち、エコサート・JAS認定100%オーガニックなど、オーガニック認定商品にこだわり、精油を蒸留販売。こちらは1滴が約0.03㎖。
■ローズゼラニウム
原産国:エジプト
価格の目安:5.68㎖(5g)1,650円(税込み)
■ブルボンゼラニウム
原産国:南アフリカ、マダガスカル
価格の目安:5.6㎖(5g)1,870円(税込み)
ニールズヤードレメディーズ
オーガニックにこだわるイギリス発祥のヘルス&ビューティブランド。英国ソイルアソシエーション認定オーガニック精油などを扱う。サスティナブル&エシカルな理念をかかげるブランド。
原産国:コンゴ民主共和国
生産国:イギリス
価格の目安:5㎖ 2,750円(税込み)
ゼラニウム精油でエストロゲンの分泌アップ!
ゼラニウム精油は女性ホルモンのバランスを調整することでよく知られています。
女性の味方になってくれるお守りのような精油です。
更年期のイライラや情緒不安定に効果的で、また月経痛やPMS(月経前緊張症)のストレスやむくみの症状があるときにも香りを嗅ぐと落ち着きます。
ローズに似た甘い香りが、元気が出ない重い気分のときに、気分を明るくさせ、ポジティブ思考に引き上げてくれる人気の高い精油のひとつです。
また、収れん作用、殺菌作用、血流改善作用があって、肌の再生、皮膚の弾力回復につながるので、スキンケア化粧品にもよく使用されています。
ゼラニウムやローズの香りがを嗅ぐと唾液中のエストロゲンが増加し、またエストロゲンの分泌の多い女性ほど魅力的であるという研究結果があります。
女性らしさが欲しいときにゼラニウム精油を活用してみましょう♪
ゼラニウム精油の禁忌・注意点
ゼラニウム精油の禁忌
妊娠中はゼラニウム精油の使用を避けましょう。
妊娠中は特に香りに敏感になりやすく、今まで気にならなかった生活の中の匂いや香りに気がつき、嫌悪感が出たりすることがあります。
ゼラニウム精油はホルモン分泌調整作用があるので、妊娠中は控えるようにします。
ゼラニウム精油に限らず、妊娠中のアロマテラピーは芳香浴以外、十分な注意が必要。
精油の禁忌・注意事項を確認して、妊娠初期や妊娠中は避けると書いてあるものは使用しない。
ゼラニウム精油の注意点
香りが重めの精油なので、ブレンドするときはゼラニウム精油の割合が多くなりすぎないように気をつけます。
ゼラニウム精油のブレンドレシピ・おすすめの使い方

ティッシュ(コットン)の芳香浴
更年期の不調やPMS(月経前緊張症)によって起こるイライラやストレスを感じるときは、精油瓶から直接、ゼラニウムの香りを嗅ぐだけでも効果的です。
または、ティッシュやコットンに数滴たらして、深呼吸してみましょう。
気持ちが少しずつ落ち着いてきます。
出かけるときにジッパータイプの袋に入れて、精油瓶を持ち歩いてもいいですし、ティッシュやコットン、要らないハンカチにゼラニウム精油を垂らしてカバンの中に入れておくのもいいです。
女子力アップ・アロマバームの作り方
アロマバームは、ふんわり香りがする、硬めのクリームのこと。
外出中にサッと塗ることができるので、ふんわりと香らせるのにおすすめ!
女性としての自信も出てきます。
今回は、ゼラニウム精油と他の精油をブレンド。
肌に潤いをあたえるホホバ油とみつろうで作ります。
電子レンジを使って、簡単に出来ますよ♪
【ゼラニウムのアロマバーム 作り方】できあがり量30g
<材料>
・オレンジスイート精油 3滴
・ゼラニウム精油 1滴
・イランイラン精油 1滴
・ベチバー精油 1滴
・ホホバ油 25㎖
・みつろう 5g
・はかり(電子スケール)、ビーカー、かくはん棒、ラベルシール、クリームの容器
<作り方>
①ビーカーにみつろう5g とホホバ油25㎖ を入れる。
②電子レンジで600w、30秒加熱する。溶け残りがあればさらに加熱。
③みつろうが溶けたら、精油を一滴ずつ入れ、よくまぜる。
④クリームなどの保管容器に流し入れる。
⑤作成日、精油名などを書いたラベルシールを貼る。
※みつろうの溶け具合を見ながら、電子レンジで数回、加熱する。
※希釈濃度1%のアロマバーム。
■ホホバ油(クリア)110㎖
ホホバ種子の液体ワックス。
精製したホホバオイルで、未精製のものに比べて、原料特有の香りは少ない。
サラッとしているので、トリートメントオイルとしてもよく使われる。
■みつろう(精製)100g
ミツバチが巣を作るときに分泌するワックス。肌を柔らかくし、潤いを保つ。
クリームやバーム、リップクリーム、アロマキャンドルにも使える。
こちらは精製タイプで、未精製のものは蜂蜜本来の黄色。
■ アロマバーム作りの注意 ■
◉ アロマテラピーとは?
◉『精油(エッセンシャルオイル)』を使用する。
・精油は直接 肌につけない。
・希釈濃度に気をつける。
・遮光性の保存容器に保存する。
・約1ヶ月で使い切る。
■希釈濃度について
フェイス:0.1~0.5%以下、ボディ:1%以下が目安。
< 基材の量 × 濃度 (%) ÷ 精油1滴の量 (㎖) = 精油の必要滴数 >
たとえば
植物オイル30㎖で、濃度1%のアロマバームを作る。
必要な精油の滴数を計算するときは(精油1滴は約0.05㎖)
⇩
(植物オイル)30㎖×(濃度)0.01 ÷(精油1滴)0.05㎖ =(精油の必要滴数)3滴


■ニールズヤードレメディーズのブレンド精油
ハーブとシトラスが調和した香りが深いリラックス感を誘う。
マンダリン、ラベンダー、スイートマージョラム*、ゼラニウム*、ベルガモット*(*オーガニック精油)が入ったブレンド精油。
このブレンド精油 6滴とホホバ油 30㎖をまぜると、超かんたんなアロマトリートメントオイルの完成!
オイルリラクセーション
5㎖ 目安2,750円
NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ)
公式オンラインショップはこちらから⇩
ゼラニウム精油のブレンド相性
むくみが気になるときに、レモン、グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパーベリーなどとブレンドするとよいです。
香りの強さは中から強め、重めの香り。
香りの持続性はミドルノートで主張のある香りです。
ブレンドするときはゼラニウムの割合を多すぎないようにします。
■柑橘系:オレンジスイート、ベルガモット、レモン、グレープフルーツ
■フローラル系:イランイラン、ネロリ
■ハーバル系:ラベンンダー、ブラックペッパー、スイートマージョラム、ペパーミント
■樹脂系:フランキンセンスなど
ゼラニウム精油のまとめ
ローズに似た甘さとミント系のグリーン感のある香りは、女性ホルモンのエストロゲン増加が期待できるので、女性としての自信をつけてくれる人気の高い精油。
クラリセージ精油と同じように女性の更年期に不快症状を緩和させてくれるので覚えておきましょう。
うつ症状や無気力な状態のとき、気持ちを明るく引き上げ、ストレスを緩和する。
イライラするときに気持ちを落ち着かせてくれるゼラニウム!
そして、肌を再生、皮脂バランスを調整するので、スキンケアに役立ちます。
むくみが気になるときは、グレープフルーツ、サイプレスのブレンドがおすすめ。
ゼラニウムの香りでエンジョイ ユア アロマライフ!!
Enjoy your aromatic life with Geranium !!
※ホルモン調整作用があるので、念のため妊娠中は避けましょう。
手作りコスメもいいけど、手っ取り早く、ゼラニウムの香りを楽しみたい。
ゼラニウムの華やかで引き締め感のある香りを使った素敵なヘアケアコスメは、やっぱり安心して使えるものを選びたい。
■ジョンマスターオーガニック
スリーキングスティック
2020年のヘアスタイリング部門でベストコスメ9冠受賞!
アルガンオイルとゼラニウム精油を使ったスリーキングスティック。
前髪や後れ毛をスタイリッシュに決めてくれる。
公式オンラインショップはこちら。


■ザ パブリックオーガニック
シャンプー&トリートメント
イタリア産のマンダリン精油と エジプト産のゼラニウム精油のシトラスフローラル調の華やかな香りで癒されます。シャンプーは泡立ちがよく、トリートメントはしっとりとなめらか。98%天然由来成分で安心して使えます。